道路交通法第38条の変遷から交通の実情と自転車の時代背景を考えてみる

showa-36

 車両と歩行者がともに通行し交差する際の、車両の譲歩優先義務が規定されている第38条について昭和35年の道路交通法施行時の条文からの変遷をまとめてみました。約45年ぶりに第38条が改正されるので道交法って全然変わってない …

Filmora11で追従モザイクを入れる2つの方法【動画編集ソフト】2022年新機能対応

filmora11-sam

WonderShare社の動画編集ソフトFilmora11(Windows版)で、追従モザイクを入れる方法2つのご紹介です。 私は、ドラレコ映像を編集してYoutubeにアップしているので、ナンバープレートや背景の人物な …

【Island利用】楽天Linkアプリを複製してデュアルSIMかけ放題運用をやってみる【OPPO Reno5A】

Islandアプリ

 Rakuten UN-LIMIT VIを2回線契約してOPPO Reno5 AでデュアルSIM(DSDA)運用をしています(詳細は過去記事にて)。唯一の難点が、楽天Linkアプリが片方の電話番号でしか使えないので、2回 …

道交法第38条で信号のない横断歩道を渡ろうとする自転車がいたら車両には停止義務があるとわかる話

oudan38jo-chari-sam

この記事は、【横断歩道等で歩行者等を絶対優先する派】の個人的見解です。道交法第1条の目的を遵守し、9割とまらないドライバーがいる現状を改善する考え方で、交通事故防止のために安全に運転しようとするいちドライバーの考え方です …

【OPPO Reno5 A】eSIMとSIMカードの2回線とも楽天でデュアルSIM(DSDA)1台運用にしてみた

Reno5A-DSDA

 いままで通話メインのドコモガラケーと、データ通信メインの楽天モバイルSIMのスマートフォンの2台持ちでしたが、ガラケーが壊れかけたのを契機にOPPO Reno5 Aを購入してDSDA(デュアルSIMデュアルアクティブ) …

ドコモからMNPしようとしたら1万3750円ぼったくられそうになった件、2021年10月に無料になるとは

docomo-mnp

 長年使ってきたDocomoのガラケーをMNPして他社に移行しようとしたら、解約料金10,450円とMNP事務手数料3,300の合計13,750円を支払わさせられそうになりました。  2年前くらいから解約金1,000円( …

WordPressのウィジェットにYoutubeチャンネルのサムネと登録ボタンをプラグインで出してみた

 ここのWordPressサイトのウィジェットにYoutubeチャンネルの最近の動画のサムネイルを出すプラグイン「YouTube Channel」を使ってみました。  最近はロードバイク関連はYoutubeチャンネルに熱 …

メールサーバーだけ、さくらのメールボックスを利用してみる【外部DNS利用】

さくらのメールボックス

 このサイトを運用している自宅サーバーですが、WEBサーバーとメールサーバーを兼用していましたが、メールサーバー機能だけ外部のレンタルサーバーを利用しようかなと思いまして、さくらインターネットの「さくらのメールボックス」 …

Win&Mac対応LosslessCutでドラレコ ZDR-015 のリアカメラ映像を簡単に取り出す

losslesscut

 前後同時録画ができるコムテックのドライブレコーダーZDR-015を使い始めて2年経ちました。いまでも故障もトラブルもなく使っています。  最近Youtubeにドラレコ動画を上げるのをポツポツ再開しています。前後の映像を …

Youtubeにアップした動画の一部音声をあとから消す(かぶせる)編集方法

sound-edit

最近Youtubeにドライブレコーダーの動画をアップするのをポツポツと再開し始めています。 動画を投稿したあとで変な声やまずい音声があったと気付いたときに、Youtubeのサウンドトラック追加機能を使い、消したい音声部分 …

自転車でも前後同時録画したい!バイク用中華ドラレコを購入してみた

def-4-camera

 ロードバイクDefy4(2014)に取り付ける自転車用ドライブレコーダーを前後同時録画対応にしてみました。バイク用の中華製ドライブレコーダーをロードバイクに取り付けました。  いままでPanasonicのウェアラブルカ …